自然資料館の出前授業がありました。
今回のテーマは今うるさいぐらに鳴いている「セミ」
夏休みになって、捕まえたり、抜け殻を集めたりしていて
先生に聞きたいことがいっぱいです。
オスとメスの見分け方。「オスはおなかに黄色いのんついてるやろ?
これを震わせて鳴いてるやで。」「じゃあ鳴いてるのは全部オスなんだあ」とか、抜け殻でもセミの種類やオスメスの違いが分かる方法も教えてもらいました。
今日は小学校の先生も来てくれて一緒に過ごしました。
みんな セミが持てるようになってきました。
セミの生態についても教えてもらいました。「ここが口。」
「お母さんセミは木の幹に卵を産むんやで、 」
「卵からえった幼虫は木から落ちて、土の中に入っていくんだよ」
「土の中で長い間、木の根っこを吸って大きくなっていくんだよ」
色々なことをいっぱい教えてもらいました。
セミについて、いっぱい知ることができたので
明日からのセミ取りもまた楽しみですね。














