だんじり祭りが近付き、ワクワクしている子どもたち。幼稚園のすぐ近くにある大町のだんじり小屋に行って、だんじりを見せてもらいました。
町会長さんをはじめ、たくさんの方が来てくれていて、すぐそばで彫り物や大きなこまを見たり、だんじりの大きさを教えてもらったりしました。なんと高さは3.8m!「子どもたち4人分くらいかなぁ」と町会の方と話をしながら、興味をもって見ていました。
「太鼓はどうやって作るの?」という子どもからの質問に、「木をくりぬいて、牛の革を張って作っているよ」と丁寧に教えてくれました。そして太鼓にかぶせていた革を触らせてもらいました!「かたいなぁ」「音がする!」と感じたことを言葉にしていました。
最後にみんなで記念撮影♬
お土産もいただいて帰りました。園に帰って、さっそく見ている4・5歳児。真剣に見ています。
本番がますます楽しみになりましたね!
大町町会の皆様、お忙しいなかありがとうございました。