小学校の5年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが、学校の図書室で選んでくれた絵本を
幼稚園の子ども達に読み聞かせしてくれました。
最初は、遠巻きに絵本の話を聞いていたペアも、少しずつ距離が近くなってきました。
読み終わったペアは、自己紹介をして、ジャンケンやしりとりで遊んでいました。
☆絵本や物語などに親しみ、興味をもって聞き、想像する楽しさを味わってほしいと願っています☆
☆身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感をもってほしいと願っています☆
真っ青な空、からりと晴れて、今日は絶好の遠足日和!幼稚園の皆で大型バスに乗り、和泉市の宮ノ上公園に行ってきました。広い公園で、存分に体を動かして遊びましたよ!芝生の坂で転がって目が回ったね!坂の下から駆け上がって競争したね!友達とポイントラリーをしてカードにハンコをもらってうれしかったね!5歳児はお弁当の後に、竹やぶに探検に行ってきました!
☆自然に触れて感動する体験を通して、自然の変化などを感じ取り、好奇心や探求心をもって考え、言葉などで表現することを楽しんでほしいと願っています☆
劇団かかし座さんの影絵をみたよ!
小学校の体育館の一番前で、迫力の影絵をみせてもらいました。part1は体や手、人形や布を使っていろいろな影絵を楽しみました。
part2は幼稚園のお友達も参加して、光と影の不思議を体験しましたよ!
part3は「シェトの冒険~ドラゴンの山へ~」影絵の劇は、色鮮やかで、光と影の驚きの効果に子ども達もびっくり!
「また、幼稚園のお外で、影絵遊びをしてみたい!」と体験したことを取り入れて遊びを進めようと考える子ども達です。
イラストは、手の影絵でみましたね。覚えているかな?
☆劇やお話などに親しみ、興味をもって聞き、想像する楽しさを味わってほしいと願っています☆
その1 ☆親子で夏野菜を植えました☆
お家の人と一緒に、育てたい夏野菜の苗を選びました。
栄養のある土を、自分の植木鉢に優しくいれて、苗を植えます。
「大きくなあれ!」「あした、トマトできてるかな?」((´∀`*))楽しみだね!
その2 ☆畑の先生と夏野菜を植えました☆
新条広場では、畑の先生が畝を作ったり、マルチ(黒い幕)をかけてくれたりしていました。子ども達は、一人一人、畑の先生に、土を掘って、苗をほぐし、丁寧に土の布団をかけることを教えてもらいながら、ピーマン、ししとう、ミニトマト、きゅうり、なすび、サツマイモの苗を植えました。「おやさい、げんきにおおきくなるかな?」「みずやり、しようね。」生長が楽しみだね!
☆身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもってほしいと願っています☆
5月5日の子どもの日にちなんで、幼稚園で「こどもの日の集い」をしました。「こいのぼりさんに、元気なみんなを見てもらおう!」と、かけっこやリレーをしたり、大きなこいのぼりをくぐったり、記念写真を撮ったりしました。♬やねよ~り たか~い こいの~ぼ~り
集いの後・・・4歳児が「せんせい~、こいのぼりさんが、くぐったときに、またあそぼうってゆってたよ!」(^^♪
☆多様な動きを経験する中で、体の動きを調節できるようになり、自然の中で伸び伸びと体を動かして遊ぶことにより、体の諸機能の発達がいながされることを願っています☆