郵便番号:596-0113 住 所:岸和田市河合町1874-1 電話番号:072-446-3416
寒くなる少し前から頑張っていたマフラー作り(*^。^*)
やっとできあがりです!!
とっても可愛い色合いで大満足でした。
根気よく頑張ってよかったね!!
田んぼの先生からお米のプレゼントが届きました。
みんながバケツ稲で育てたお米と、
稲刈り体験をさせてもらったお米も
混ぜて手作りの可愛い袋に入れてプレゼントしてくれました。
田んぼの先生、いつも本当にありがとうございます!!
カレンダー製作をしました。
発表会に向けた活動も楽しんでいます(*^。^*)
毎月来て頂いている、みのる先生の「体育であそぼ!」(^^)v
今日は、お家の方にも参観して頂きました。
楽しいブルドッグの体操です(^^)v
命の大切さや勇気を出すことの素晴らしさを教えていただける
「命の鬼ごっこ」。ワクワクドキドキしたり、悔しかったり…様々な感情を
乗り越えながら今日もたくましく活動しました。
保護者の方にも感染対策にご協力頂きながら
参観いただきました。
ご協力ありがとうございました。
手作りカルタを作ったよ!
遊びの通して文字や数にも少しずつ興味をもつ
ようになってきます。
外では今日も氷を発見!
お城みたいな形の氷見つけたよ!
見て見て~不思議・・・外側だけ凍ってるね!
これは剣みたいだね~
ドキドキしたけど、勇気を出して…
触っちゃいましたー(*^。^*)つめたーい!!
じゃりじゃり踏んで「おもしろーい!!」
こんなところに凍った足跡発見!
「むむ…これは…なんだか小さい足跡ですね…」
「踏んでも踏んでも消えないぞ…??」
こんなところにも氷発見!
お家の氷サイズだね(^^)v
「見て見て~!
ぽたぽた落ちるしずくで氷が出来てるんや!」
冬の自然って発見や驚きがいっぱい!!
ワクワクドキドキ!探究心がくすぐられた子ども達でした!!
アフタースクールでも自然発見団!!
お外で遊んでいたら、なんだか不思議な種発見!!
「これはなんだ??」「何の種??」
そこへ登場!種博士(^^)v
花オクラの種は、これくらい黒くする方がいいって、
野菜の先生も言ってたもんね!!
今日はなかよし号でした。たくさんの本を前に「悩んじゃう…」
十分に時間をかけて選んでいました。
様々な環境への興味関心が強く、何でも自分でやってみようとする子ども達…
つまづいて転んで、泣きじゃくってもまたすぐに笑顔で立ち上がる子ども達…
そんな子ども達を見ていると、今、自分に何ができるか、どうすべきなのかを考え、
子ども達に負けないように努力していかなければならないと強く感じました。
緊急事態宣言が出されましたが、感染対策に気を付けながらも、子どもたちの学び、
育ちをしっかりと見取り、笑顔あふれる幼稚園にしていきたいと思います。
今後ともご協力を宜しくお願い致します。
昨日雪が降って、大はしゃぎだった子どもたち…
「明日の温度は氷点下って天気予報で言ってたよ!」
「氷点下って何?」「凍るってことや!!」「えーーー!」
そしたら、水をはっておいたら明日凍ってるかも…と
アフタースクールのお友達と朝を楽しみに用意しました。
登園後…
「すごーい!!」「氷できてるー!!」
「透き通って見えるよ―」
「つっめったーっっ!!」
「みてみて!ミニーちゃん型の氷もできたよ!」
「あれ?バケツの水は上だけ凍ってるんや!」
「なんでやろう…」「不思議やなぁ…」
「こんなに分厚い氷も出来たよ!」
「氷のハンバーガーみたい(*^。^*)」
幼稚園の氷で遊んだ後は、小学校のロング休憩へ。
小学校では、巨大氷を発見!!
なんとプールが凍っていたのです!
そして、中庭に行ってみると、なんと池まで凍っていて大興奮!
足を少し入れて「ここでスケートしたーい!!」という園児に、
「あかんよ、見て、あそこひび割れてるから危ないよ」
2年生のお姉ちゃん達が危険の無いように
優しく園児の様子を見てくれていました。
ウキウキする冬の自然に触れて、大満足の子どもたちでした(^^)v
今日は、お正月に届いた年賀状の抽選会をしました。
みんな自分の好きな物が当たって大喜び!!
「今日はとっても冷たい風が吹いているね…」
遊んでいると…ちらちらと白いものが…
「ゆきやっ!!!」「ん??あられ?」
どんどん吹雪いてきても子ども達は大はしゃぎで
「雪もう一回見てきてもいい?」と笑顔いっぱいでした(*^_^*)
寒波やウイルスなんかに負けず、つよく!たくましく!!
3学期も頑張ります!!